S級準決勝
予 想 |
好 気 合 |
総 評 |
枠 番 |
車 番 |
選手名 府県/年齢/期別 |
級 班 |
脚 質 |
ギヤ 倍数 |
直近4ヶ月の成績 | |||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
競走得点 | S | B | 逃 | 捲 | 差 | マ | 1 着 |
2 着 |
3 着 |
着 外 |
勝 率 |
2連 対率 |
3連 対率 |
|||||||||||
◎ | 1 | 1 | 1 |
平原 康多 埼 玉/39/87 |
SS | 両 | 3.92 | 118.33 | 2 | 2 | 0 | 10 | 6 | 1 | 14 | 3 | 1 | 6 | 58.3 | 70.8 | 75.0 | |||
△ | 1 | 2 | 2 |
深谷 知広 静 岡/32/96 |
S1 | 逃 | 3.93 | 114.57 | 4 | 12 | 4 | 2 | 0 | 0 | 3 | 3 | 7 | 6 | 15.7 | 31.5 | 68.4 | |||
注 | 2 | 3 | 3 |
稲川 翔 大 阪/37/90 |
S1 | 両 | 3.92 | 110.54 | 1 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 1 | 1 | 2 | 7 | 9.0 | 18.1 | 36.3 | |||
3 | 4 | 4 |
山田 久徳 京 都/34/93 |
S1 | 両 | 3.92 | 109.80 | 3 | 5 | 3 | 4 | 1 | 0 | 6 | 2 | 1 | 11 | 30.0 | 40.0 | 45.0 | ||||
× | 2 | 5 |
鈴木 裕 千 葉/37/92 |
S1 | 両 | 3.92 | 112.75 | 2 | 0 | 0 | 1 | 6 | 3 | 2 | 8 | 5 | 5 | 10.0 | 50.0 | 75.0 | ||||
2 | 5 | 6 |
嘉永 泰斗 熊 本/24/113 |
S1 | 逃 | 3.92 | 110.65 | 1 | 13 | 5 | 7 | 0 | 0 | 8 | 4 | 2 | 6 | 40.0 | 60.0 | 70.0 | ||||
○ | 1 | 7 |
佐藤 慎太郎 福 島/45/78 |
SS | 追 | 3.92 | 117.75 | 0 | 0 | 0 | 0 | 10 | 1 | 9 | 2 | 8 | 5 | 37.5 | 45.8 | 79.1 | ||||
2 | 6 | 8 |
荒井 崇博 佐 賀/44/82 |
S1 | 両 | 3.92 | 112.23 | 4 | 1 | 0 | 2 | 8 | 0 | 9 | 1 | 1 | 7 | 50.0 | 55.5 | 61.1 | ||||
▲ | 2 | 9 |
和田 健太郎 千 葉/40/87 |
S1 | 追 | 3.92 | 110.95 | 2 | 0 | 0 | 0 | 7 | 1 | 5 | 3 | 2 | 10 | 25.0 | 40.0 | 50.0 |
※各項目トップの数値は赤字で表示されます。
GR賞を制して波に乗る平原が射程圏からタテ攻撃を繰り出す。地元佐藤がマーク。ただ深谷も好気配で南関独占もありそう。
天候 曇/風速 1.0m
予 想 |
着 順 |
車 番 |
選手名 | 着差 | 上り | 決ま り手 |
S / B |
勝敗因 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
◎ | 1 | 1 | 平原 康多 | 11.7 | 差 | 3番手伸び | ||
2 | 8 | 荒井 崇博 | 1/4車輪 | 11.8 | 差 | 3半踏上げ | ||
○ | 3 | 7 | 佐藤 慎太郎 | 1/2車輪 | 11.6 | 平原に続き | ||
△ | 4 | 2 | 深谷 知広 | 1/4車輪 | 11.2 | S | 叩けず後退 | |
▲ | 5 | 9 | 和田 健太郎 | 2車身 | 11.3 | 前落車避け | ||
注 | 6 | 3 | 稲川 翔 | 3/4車輪 | 11.8 | 目標失って | ||
7 | 6 | 嘉永 泰斗 | 3車身 | 12.5 | B | 先行保たず | ||
× | 落 | 5 | 鈴木 裕 | 絡まれ落車 | ||||
失 | 4 | 山田 久徳 | 過失走行で |
2 枠 連 |
複 |
|
2 車 連 |
複 |
|
3 連 勝 |
複 |
|
ワ イ ド |
|
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
単 |
|
単 |
|
単 |
|
後攻めの平原康多が上昇すると、嘉永泰斗がすかさず叩いて出る。打鐘から仕掛けた深谷知広に併せて嘉永が踏み込むと深谷は後退。嘉永に付けた荒井崇博が2センターから踏み込むが、追った平原が直線で捕らえた。
「後ろになったしかなり厳しい展開になると思って抑えに行った感じ。その後はピッチを上げずに行った方が深谷君が引き切るのが遅くなると瞬時に判断。ああなったら(後方)開き直ってやるしかないと思ってやった、その結果ですね。後ろが慎太郎さんだったし、何としても地元選手は(決勝に)乗せないと、という気持ちもあったし。コンディションは悪いワケじゃないけど、バンクコンディションが。この時期独特なのか、風がずっと追ってる感じ」。
二着に入った荒井は「(嘉永)泰斗に億万長者になるチャンスをもらいました(笑)。一番不利な展開だけ考えて、あとは泰斗が勝手に動くだろうと。あの展開なら(決勝に)乗らないと失礼なので精一杯行きました」。
平原にマークした佐藤慎太郎が三着。「稲川(翔)君が内へ入ってきたので、コースを殺してからと思って。それで自分の勢いを殺した分、伸びなかったですね。でも今日は一番感じが良かったですよ。地元のダービーの決勝、自然と気持ちが入るし、なるべくリラックスして」。
Copyright© 2012-2025 GambooBET All Rights Reserved.