
「世界への通過点として」内野艶和が振り返る『2022ジャパントラックカップ』/チーム楽天Kドリームス定点観測
2022.08.19
2022年7月28・29日に伊豆ベロドロームにて開催された『2022ジャパントラックカップⅠ』、そして30・31日に実施された『ジャパントラックカップⅡ』。チーム楽天Kドリームスから出場の内野艶和選手は、ペアで臨んだマディソンでは2レース優勝、オムニアムでは優勝・準優勝という結果を残しました。
選手たちの「今」をお届けする「定点観測インタビュー」。3年ぶりの開催となった本大会で、計4日間(マディソン・オムニアムを2回ずつ)を戦い抜いた内野選手に、出場したレースを振り返っていただきました。
一番苦しかったのは、3日目のマディソン
Q:4日間にわたってのレース、お疲れ様でした。
本当に疲れました(笑)一番ピークがきたのは3日目。疲労を溜めた状態からケアをしてもらって、なんとか4日目を走り終えたんですけど、振り返るとハードだったなと感じます。
Q:今回のレース、調子が良さそうに見えましたが実感としてはいかがですか?
インドでのアジア選手権から帰国して、サマーナイトフェスティバルに出て。本調子に戻す前のレースだったので、体力的には不安があったんです。アジアから帰ってきてからトラックも2回ぐらいしか練習できなかったので、大丈夫かな?と。
「ここまで走れると思っていなかった」というのが正直な感想です。
Q:思ったよりも調子が戻ってきていた?
そうですね、トレーニングの一環として考えてはいたものの、思ったよりしっかり走れてるなと思いました。
辛い時は助け合って 励まし合いながら過ごした4日間
Q:3日目のマディソンでは、古山選手が序盤のスプリントを担当されてましたね。
やったことのないことをやるということで、稀絵さんがスプリントをしたんですけど、私は体力的に助かりました。
トレーニングの一環ということが頭にあったので、お互いに気遣い合いながら乗り切りました。

ペアの古山稀絵選手
Q:ちなみにマディソンではペア、オムニアムでは敵同士となった古山選手ですが、大会期間中はピリピリしたりしました?
「4日間走り抜こう!」と励まし合いながらスタートしました。
ずっと一緒に練習してるので、お互いの得意な走りも話さなくてもわかるので(笑)オムニアムの時はやりたい事を邪魔したりとかはしました。でもマディソンのときは相手を気遣って……バチバチはしないですね。
「もう1日、欲しかった」悔いが残るオムニアム
Q:個人種目の振り返りをお願いします。
「ああすればよかった、こうすればよかった」ばっかりです。4日目のオムニアムは一つ一つの種目に対して、悔いが残るレースになりました。
Q:内野選手としては、不完全燃焼だった?
トップの選手(梶原悠未選手)がいたので、力もテクニックも出し切ろうと。私自身も楽しみに臨んだつもりだったんですけど、出し切れなかったですね…もう1日あって、もう1回オムニアムがあれば良かったなと。
Q:まさかのおかわり希望……!
日本はただでさえ選手の人数が少ないので、トップの選手が走る機会に、試せるときに試しておかないと。本当に大きなレースになった時に必要ですね。
「世界ではこうやって相手を落とすんだ・戦うんだ」と走りながら学ぶことができる貴重な機会でした。
Q:月末には全日本選手権が控えています。
あっという間ですね、8月。身体をちゃんと労って、10月の世界戦に向けてしっかりと調子を整えて一つ一つに挑んでいきたいと思います。