出走表詳細 別府G2 レース情報

2023年03月20日の開催レース情報一覧へもどる

別府競輪 ウィナーズカップ

  • LIVE映像
  • 発売
    終了

11R 出走表詳細(03月20日 3日目)

ダイジェスト映像

予想担当記者
アオケイ 本田 知己
情報提供
ダービー

別線互角

S級準決勝

発走予定
15:57
投票締切
15:52
勝ち上がり条件
1着〜3着は決勝、4着〜6着は特別優秀、7着〜9着は特選へ

【誘導員】牧 剛央 S2







選手名
府県/年齢/期別


ギヤ
倍数
直近4ヶ月の成績
競走得点 S B 1
2
3


2連
対率
3連
対率
1 1 1 松浦 悠士
広 島/32/98
SS 3.92 114.52 5 6 1 3 4 0 5 3 2 11 23.8 38.0 47.6
2 2 2 新山 響平
青 森/29/107
SS 3.92 111.57 2 8 2 3 0 0 3 2 2 12 15.7 26.3 36.8
× 1 3 3 郡司 浩平
神奈川/32/99
SS 3.92 117.23 2 6 1 6 4 1 8 4 3 6 38.0 57.1 71.4
3 4 4 神山 拓弥
栃 木/36/91
S1 3.92 108.82 6 0 0 0 9 1 6 4 7 12 20.6 34.4 58.6
2 5 山田 庸平
佐 賀/35/94
S1 3.93 111.50 1 4 4 1 6 0 10 1 1 6 55.5 61.1 66.6
3 5 6 渡邉 一成
福 島/39/88
S1 3.93 107.33 7 11 5 3 1 0 4 5 4 11 16.6 37.5 54.1
2 7 佐々木 悠葵
群 馬/27/115
S1 3.92 110.50 3 10 1 10 5 0 11 5 3 11 36.6 53.3 63.3
3 6 8 野口 裕史
千 葉/39/111
S1 3.93 107.51 0 25 17 1 0 0 14 4 1 12 45.1 58.0 61.2
2 9 犬伏 湧也
徳 島/27/119
S1 3.92 112.42 1 16 9 2 0 0 9 2 2 6 47.3 57.8 68.4
並び予想
9先行 1追込 5自在 2押え先 6追込 8押え先 3追込 7押え先 4追込

※各項目トップの数値は赤字で表示されます。

レース評

伸び盛り犬伏のカマシ捲りが炸裂だ。マークする松浦の差しを推すが、犬伏の押し切り十分。積極性一番の野口使う郡司も互角

天候 曇/風速 0.5m




選手名 着差 上り 決ま
り手
S

B
勝敗因
1 2 新山 響平 11.6 捲乗り伸び
2 5 山田 庸平 1/2車身 11.8 B 番手入捲る
3 1 松浦 悠士 3/4車身 11.5 切替え直伸
× 4 3 郡司 浩平 1車身 11.8 外張り離れ
5 4 神山 拓弥 1/4車輪 11.5 目標が不発
6 7 佐々木 悠葵 1/4車輪 11.6 後方で不発
7 6 渡邉 一成 4車身 12.0 S 追走阻まれ
8 9 犬伏 湧也 3車身 11.9 カマシ張れ
9 8 野口 裕史 大差 13.9 番手捲られ

レースダイジェスト映像

ダイジェスト映像を見る
2

2=4
2,650円(13)
2

2=5
3,270円(10)
3

1=2=5
2,560円(7)


1=2
670円(7)
1=5
290円(4)
2=5
710円(9)
2-4
5,100円(25)
2-5
7,910円(25)
2-5-1
28,400円(88)

戦い終わって

戦い終わって写真

 野口裕史の先行で番手の郡司浩平が大きく牽制。内をもぐって番手入った山田庸平が捲るも続く形になった新山響平が交して1着。「スタートは前が欲しかった。突っ張れれば良かったけど、野口さんがやめる気配なく引いてから。郡司さんの動きでチャンスが生まれた。山田さんに付いて行っただけだけど。2コーナーで踏み込んだが、掛かっていて戻った。自分だけになり人の力を使ったレース。着は良かったが、内容は危うかった。組み立てはしっかりやって先行争いに加われるようにならないと。何回も失敗があるから決勝は北日本で決めたい」。
 山田は2着で「先行争いがあると思っていた。自分は前々勝負でと。郡司君が思った以上の牽制で自分は咄嗟に内へ。良い展開になり後ろももつれるかなと。2コーナーで新山君が見えて、自分は3着までと仕掛けた。被ったら意味がないので。久々に自力を出してきつかった。前回からあまり動くレースがなく、練習不足もあり体力が落ちている。前回から変えた自転車も動く分には流れが足りない感じ。GⅡの決勝は初」。
 3着は内を突いた松浦悠士。「犬伏湧也君は力勝負がしたいと言っていて野口さんを叩けるかどうかの作戦を組んだ。一緒に決勝へ行くなら突っ張るより叩く方が良いと思ったから。自分も落車しそうになりホームでは8割方終わったと。でもコースを見付けて突っ込めた。いちかばちかで内へ行ったら空いてくれて、1周前にやられた分はと郡司君をしっかり持っていって。5年連続で決勝に乗れてこの大会は相性が良い。前回の松山で手応えを掴めたのが大きい」。

ページの先頭へ戻る